こんにちは。韓国情報発信室、韓国大好き管理人ゆえなです。
韓国ドラマ好きの友達募集中です。登録お待ちしています。
今回は、韓国ドラマを見るのにおすすめの動画配信サービスについて紹介していきます!
最近は動画配信サービスもかなりたくさんあって、どれを選んだらいいかわからないよね。
私もそう思ってたので、どのサービスが韓国ドラマを見るのにおすすめか、書いていくね。
では、早速チェックしていきましょ!
目次
|
韓国ドラマならこの動画配信サービス!
韓国ドラマは根強い人気で、日本の地上波でも放送されてたり、BSでもいっぱい取り扱われてるよね。
もちろんそれを利用するのが1番だし、無料で韓国のドラマや映画を見る方法も紹介したんだけど。
まずは無料からがいい!って思ったら、韓国ドラマや映画を無料で見る方法3つを確認してみてね!
ゆっくりと韓国ドラマを楽しみたいけど、日中は家事や仕事もあって、落ち着いて見ていられないよね。
きっとまめな方なら、毎日録画して週末に見るってことをしているんだと思うんだけどね。
私はどうも面倒くさがり屋なので、録画する事さえ苦手で…
そこで!だったら動画配信サービスを利用すればいいのか!って単純に思いついたんです!
ほら、好きな時間に見ることが出来るし、レンタルする時間も削れるし!
ということで、私の個人的な意見で決定した韓国ドラマみるならこの動画配信サービス、おすすめはここです!
「dtv」
言わずと知れたドコモが提供している動画配信サービスです!
見られる動画のジャンルは18で、作品数は約12万もあるんです。
気になる韓国ドラマ(華流も含む)、バラエティは2018年6月現在で217作品。
有料レンタル作品は17作品。
前よりちょっと作品数は減っちゃってるけど、新しく配信される作品もあるみたいだし、入れ替えもあるんだろうね。
しかも月額500円(税抜)で見放題!
個別課金の作品は今のところほとんどないから、月額だけでこの作品数!
ドコモユーザーじゃないと利用できないの?!って思われてるんだけど、大丈夫です!
dアカウントを作れば、誰でも利用することが出来るんです。
ただ、ドコモユーザーじゃない場合、支払いがクレジットカード払いに限定されちゃうんだけどね。
私のおすすめを紹介したけど、他にもいろいろ動画配信サービスがあるからチェックしてみよう!
それから、韓国ドラマを見るのに最適なサービスを決めてみるのが一番だよね!
最終的に表にまとめてあるので、それも確認してね。
動画配信サービスの種類は?
おすすめの動画配信サービスは、紹介しちゃったけど、たくさんある動画配信サービス、どんなものがあるのかまとめてみました!
|
実際はもっとあるんだけど、とりあえず代表的なものをピックアップしてみたよ。
RakutenTVは楽天が運営しているサービスです。
動画配信数はなんと18万作品!
楽天市場を利用している人は、楽天のポイントも使えるから魅力的かも!
料金体系は2つあって、作品ごとに支払うタイプと、月額で作品を利用するタイプに分けられます!
作品ごとに支払うタイプは、新作や旧作によっても価格は変わってくるみたい。
例えば、2017年に大ヒットした韓国ドラマ「太陽の末裔」は1話は無料で、2話目から216円。
ドラマは1話ずつよりも、パックで購入したほうがお得みたい。
ちょっと割高な感じもするんだよね。
月額で作品を利用するタイプにも2種類あります。
1つは通常の月額見放題で、いろいろなジャンルのチャンネルが用意されてるからその中から選びます。
例えば、恋する「韓ドラパック」っていうのがあるんだけど、月額864円で韓国ドラマ30作品をみることが出来ます。
もう1つはプレミアム見放題。
これは月額2,149円で韓流・アジアドラマが498本見放題です!
見放題はとっても嬉しいし、魅力的なんだけど…ちょっと高いかな。
2009年2月に(株)USENの子会社から設立されたU-NEXTが提供しているサービスです。
動画配信数は、12万本以上(見放題が80,000本以上、レンタルが40,000本以上)です!
料金は月額で1,990円。
これで見放題作品は全てみることが出来ます。
U-NEXTは雑誌も読み放題なの。
U-NEXTにはポイントが付与されるシステムがあって、月額1,990円払っていると毎月1,200ポイント貰えるので、そのポイントを使ってポイント対象のレンタル作品を見ることが出来ます。
書籍やコミックはポイントを使うと読めるようです。
なので、賢くポイントを使うとお得ですね。
ちなみにポイントの使用期限は、付与されてから90日になってます。
気になる韓国・アジアドラマの作品数は、見放題作品は500本、レンタル作品は80本です。
NETFLIXはアメリカに本社を置く、映像配信やオンラインDVDレンタルを取り扱っているサービス会社です。
日本に上陸したのは、2015年9月から。
映像配信の作品数が公開されてないため、どのくらいあるのかわかりません。
NETFLIXの料金形態は、3種類あります。どのプランも映画やドラマは見放題。
- ベーシック:月額650円(税抜)で画質は通常、同時視聴画面数は1個
- スタンダード:月額950円(税抜)で画質は高画質、同時視聴画面は2個
- プレミアム:月額1,450円(税抜)で画質は、高画質も超高画質も対応、同時視聴画面は4個
決め手は画質と同時視聴画面だね。
家族がいて、大画面で見るならプレミアムがいいような気がするな。
気になる韓国ドラマの作品数なんだけど、これも未公開になってます…
これはちょっと悩むポイントだけど、最初の1ヵ月は無料視聴が出来るからチェックした後に辞めてもいいかも!
アメリカの会社なだけに、映画やアメリカのドラマは強そうな気がするな~。
Huluはアメリカに本社を置く映像配信サービス会社で、日本に上陸したのが2011年に日本に上陸。
日本でのサービスが伸び悩んで、2014年には日本テレビに売却されたんだって。
なので、今は日本テレビの子会社になっています。
動画配信数は、5万本となっています。
料金は月額933円(税抜)で映画やドラマが見放題です。
気になる韓国・アジアドラマの作品数は、65作品…
50,000本見放題で、韓国・アジアドラマが65作品って割合が低すぎる。
日本テレビの番組とか、アメリカのドラマとかに力入れてそうな気がするな~。
Amazonはもう有名なECサイトだよね。
その中でも、プライム会員になるとAmazonで頼んだ商品がお急ぎ便、届け日指定が使い放題、プライムmusicの100万曲以上が聴き放題、プライムReadingの書籍や漫画、雑誌が読み放題。
そして、その中にプライムVideoっていうのがあって、映画やドラマ、アニメなどが見放題になってます。
料金は月間プランと年間プランがあります。
月間プランは月額400円(税込)、年間プランは年額3,900円(税込)です。
1年間使うとすると、年間プランのほうが月額にすると325円なので割安になります。
気になる韓国ドラマ作品なんだけど、見放題なのは21作品しか見つけられませんでした…
レンタル購入できる韓国ドラマは318作品あるんだけど、別料金になってしまいます。
動画配信数は5万作品以上あるんだけど、別料金が多い感じかな。
2005年に設立されたビデオマーケットは、2018年4月には映画やアニメなど一般映像配信作品数が20万本以上になっています。
見放題の作品は25,000本以上なんだって!
プランが6種類あります。
- プレミアムコース
- プレミアム&見放題コース
- NHKオンデマンド見逃し見放題パック
- NHKオンデマンド特選見放題パック
- FOD月額見放題パスポート(フジテレビオンデマンドのバラエティ・ドラマを見ることが出来る。)
- 見放題コースi(iOSアプリとAppleTVのみで見放題のみ)
このプランからして、日本の作品がやっぱり充実してそうって感じたよ。
料金と内容は、
- プレミアムコース:月額500円(税抜)+毎月540ポイント付与
- プレミアム&見放題コース:月額980円(税抜)+毎月540ポイント付与
- NHKオンデマンド見逃し見放題パック:月額972円(税込み)
- NHKオンデマンド特選見放題パック:月額972円(税込み)
- FOD月額見放題パスポート:月額1,080円(税込み)
- 見放題コースi:月額500円(税込み)ポイント購入と直接購入不可、ポイント付与なし
ポイントは単品とかドラマなら何話かセットで作品を見るために使えます。
気になる韓国・アジアドラマは1,324作品あるんだけど、1話のみ無料見放題って感じであとはポイントでレンタルする感じかな。
ドラマ1話分のポイントはだいたい200ポイントくらいで、何話かまとめると割安になるようです。
1ヵ月だと2話くらいは見れるってことかな。
ポイントは180日期限があるから、無理やり使う必要はないから取っておいて見たい作品があったら使うといいかもね!
韓国ドラマを見るなら!選ぶポイントは?
私のおすすめを含めると7つの動画配信サービスを調べてみたけど、いろいろあって悩んじゃうよね。
韓国ドラマを見るってことにポイントを置くと、やっぱり配信されている韓国ドラマ作品数が重要だと思います。
あとは、生活スタイルとか、作品数じゃなくて例えば新作がすぐに配信されるとかの内容とかも選ぶポイントになるね。
私の選ぶときのポイントは、月額利用料と動画配信数と韓国ドラマ作品数なので、そこをまとめてみました。
韓国ドラマの作品数なんだけど、総数でまとめてあるんだけど、別料金になる配信サービスもあるのね。
ビデオマーケットは月額も安くて配信数も多いんだけど、1話無料ってのが多いから結局ポイントを使わなきゃなんだよな~。
Amazonプライムも作品数は多いんだけど、見放題じゃなくてレンタルなんだよね…
このあたりが複雑なので、簡単なところを私は選びたくなっちゃう。
他の決め手ポイントもまとめてみるね。
画質は見る端末によって変わってくるよね。
画面が大きくなると、画質が悪いと気になって集中できないし。
どのサービス会社もHDがほとんどだし、そこはそんなに気にしなくてもいいかな。
ダウンロードが出来るかは重要なので、これは出来るところを選びたい!
値段もとっても大事なんだけど、安くても韓国ドラマの作品数が少なかったり、もっと大事なのは作品の種類だよね。
韓国ドラマが大好きな人に、既にみたことのある作品がたくさん揃ってても満足いかないもんね。
なので、これは直接動画配信サービス会社のサイトに行って確認して方がいいね!
新作に強い配信会社もあるしね。
私はそんなにたくさん韓国ドラマを見ていないまだまだ勉強中の身なので、基本的なものがあれば十分!
そんな私が7つの動画配信サービスを比較して、おすすめしたいのは冒頭でも伝えた通り、「dtv」です。
月額500円(税抜)で234作品見れるというのも、初心者にはいいかと!
そして、スマホで見るだけでいいので、画質もそんなにこだわらない!
そして、dtvってavexが運営していてドコモが動画配信しているサービスなので、avex所属のアーティストの作品が結構あるの。
これからだと、夏の風物詩a-nationも生配信されるの!
KPOPアーティストの出演も多いでしょ。これは楽しみ!
dtvで見放題の作品をかなり見ることが出来たら、今度は新作に強い動画配信サービスに切り替えていくのが賢い利用法かな。
だいたい1ヵ月は無料期間があるから、その中で見たいの見ちゃって(笑)乗り換えるのもアリだと思います。
ちょっと高くなるけど、U-NEXTは雑誌も読み放題だし、作品数も多いからちょっと魅力を感じちゃってます。
満足いくサービスは自分で選ばないとだもんね。色々考えて選ばなきゃ!
サービスの選び方は、人それぞれなので、自分に合ったサービスを利用してね。
自分好みの動画配信サービスがだいたいわかったら、しっかりそのサイトで確認してみてね!
最近のコメント